富山でビンテージバイク・旧車・英車の中古バイク販売・修理・メンテナンスはROCHET MOTORWORKS【ロチェットモーターワークス】へ
大変貴重なKAWASAKI Z1000Rの再生修理をさせていただきました。
10年前に車検が切れてからずっと保管されていた車両でした。
キャブレターO/H、点火系パーツNEW、フロントサスペンションO/H等、基本整備を行い10年振りの公道復帰となりました。
とはいえ、エンジン、ハーネス、ピックアップ、レギュレーター等、まだまだ気になった個所は複数あり、納車後もベスト・コンディションを目指して引き続きメンテナンスさせていただければと思っております。
GALLERY KAWASAKI Z1000R
完成しました。
BT-HおよびALTONの装着により、非常に安定感のある仕上がりです。
BSA GALLERY 久々の更新です。
GALLERY BSA B31 Plunger
次に取り掛かるBSA B31 SwingarmモデルにもBT-H、ALTONを装着する予定です。
そして、エンジンオーバーホール作業中のBSA C15も順次、仕上げに掛かかって行きたいと思います。
BSA GALLERY まだまだ更新予定です。楽しみです。
冬の間はガレージにこもり黙々と作業をしておりました。
今年は本当に豪雪でしたね。待ちに待った季節がもうすぐそこまで来ました。
GALLERY UP YAMAHA TX750
冬の間に修理させていただいた車両を順次アップしていきたいと思います。
BSA B31 Plunger(1950年代前半Model)にイギリスBT-H社マグネトー、フランスALTON社交流発電機を取り付けます。当店では初の試みです。
オリジナルに拘り、従来通りLucasマグネトーをオーバーホールして再利用するか、また新たにBT-Hを装着するか、最善の選択をお客様に提供していきたいと思います。
同じく、安定した発電性能を得るため、ALTON社の交流発電機も同時に装着していきます。
前回のブログからちょうど1ヵ月でした。作業はほぼ完了いたしました。
燃料タンクの洗浄が終わり次第、各部セッティング作業に入ります。
積雪がこのまま落ち着いてくれれば試乗がし易くなります。
次に取り掛かる車両もW1Sです。こちらは長期不動車両になります。
先ず、点火系パーツ交換、メインハーネス交換、燃料コックオーバーホールから開始いたします。
最近はW1の修理依頼も少し増えてます。
英国車と比較すると若干パーツの供給に不安を感じますが、自分よりお客様のほうが豊富な情報量を持っておられます。
今回の修理に必要になるパーツの半分以上は、お客様にW1オーナーズクラブから取り寄せてもらいました。
点火系パーツ交換、メインハーネス交換、クラッチオーバーホール、オイルホース交換、エンジン&ミッションカバーポリッシュ、以上のメンテナンスメニューで進めさせていただきます。
新年あけましておめでとうございます。
旧年中は大変お世話になり誠にありがとうございました。
本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。
2017年の仕事納めはHONDA benly CD90でした。
長期不動車両だったため、レストア作業とカスタムなどを少々やらせていただきました。ありがとうございました。
2018年も、昨年からお待ち頂いている修理、カスタム、レストア作業を地道に進めていきたいと思っております。
ご依頼をいただいてからお預かりするまでの期間、仕上がりまでの期間、どうしてもお時間をいただいてしまいます。
それは、1台1台手を抜かず、集中してしっかりと仕上げたいという想いからです。
これからも自分自身の作業スキルを高め、皆様にご満足頂ける仕事をしていきたいと思っております。
今後ともROCHET MOTORWORKSを宜しくお願い致します。
こんなに素敵なオートバイだとは思いませんでした。
SOHCホンダ4気筒エンジン好きです。
GALLERY DREAM CB400four
とても刺激的で楽しかったです。
Kさん、ありがとうございます。へたくそですけどまた連れてってください。